2007年10月04日
札幌: 〜エントリー確定!!〜
ラリージャパン開幕まであと21日
店長@寺尾とコドラ@津田は、
日々ラリージャパン参戦に向けて、
マシンの”SEVインプレッサ”はもちろんのこと、
体調管理やスケジュール・最終調整を行っております
以前ブログにて、
『エントリーが確定するのは、
10月3日水曜日に発行されます、
”エントリーリスト”
にて確定されます。』
と、お伝えさせて頂きました。
10月3日の昨日、
めでたくエントリーが確定いたしましたので
ご報告させていただきます

2007ラリージャパンホームページにて発表となりました
カーナンバーは『
』です
*全てのエントリーリストはこちら↓↓↓
http://planning-for.sakura.ne.jp/wrc2007/2007-09-27EntryE2.pdf
*ラリージャパンホームページはこちら↓↓↓
http://www.rallyjapan.jp/j/
大会当日、”SEV 85”を見掛けましたら、
手を振っていただけると幸いです
今日はWRCとラリージャパンについて少し
ご説明させていただきます。
WRCとは、World Rally Championship の略で、
FIA(国際自動車連盟)が統括する
世界ラリー選手権のことです。
FIAが認定している2つの「世界選手権」のうちのひとつで、
レース競技のF1と並ぶ、ラリー競技の頂点に位置する
世界選手権なのです
FIAホームページはこちら↓↓↓
http://www.fia.com/index_1024.html

WRCは2007年シーズン世界16カ国、16戦、
11ヶ月に渡って戦いが繰り広げられます。
その第14戦が「ラリージャパン」です。
北海道は十勝の大自然を舞台にして行われます
今年で四回目となるこの大会には、
毎年のべ20万人以上の観客が訪れています。
また、期間中は選手、チームスタッフ、マスコミ
関係者などが世界中から十勝に集結します

マシンは市販車がベースになっていて、
FIAが定めたレギュレーションに基づいた改造を行い、
一般道を使って競い合います
砂利道、岩がむき出しの山道、泥道、アスファルト、
雪道等、コース環境は様々です。
今年のラリージャパンは、10月末の開催のため、
”雪道”の可能性もあるかもしれません

あらゆる自然環境の中で、普段目にする車が一般道で
極限のスピードを競う、これが世界を魅了する
モータースポーツ、「WRC」です
後日、ラリージャパンの観戦ポイントや見所などを
お伝えして行きたいと思います
ショールーム札幌では、
”ラリージャパン徹底攻略ガイド
”
を用意いたしております
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
札幌:コドラ@津田

店長@寺尾とコドラ@津田は、
日々ラリージャパン参戦に向けて、
マシンの”SEVインプレッサ”はもちろんのこと、
体調管理やスケジュール・最終調整を行っております

以前ブログにて、
『エントリーが確定するのは、
10月3日水曜日に発行されます、
”エントリーリスト”
にて確定されます。』
と、お伝えさせて頂きました。
10月3日の昨日、
めでたくエントリーが確定いたしましたので
ご報告させていただきます

2007ラリージャパンホームページにて発表となりました

カーナンバーは『



*全てのエントリーリストはこちら↓↓↓
http://planning-for.sakura.ne.jp/wrc2007/2007-09-27EntryE2.pdf
*ラリージャパンホームページはこちら↓↓↓
http://www.rallyjapan.jp/j/
大会当日、”SEV 85”を見掛けましたら、
手を振っていただけると幸いです

今日はWRCとラリージャパンについて少し
ご説明させていただきます。
WRCとは、World Rally Championship の略で、
FIA(国際自動車連盟)が統括する
世界ラリー選手権のことです。
FIAが認定している2つの「世界選手権」のうちのひとつで、
レース競技のF1と並ぶ、ラリー競技の頂点に位置する
世界選手権なのです

FIAホームページはこちら↓↓↓
http://www.fia.com/index_1024.html

WRCは2007年シーズン世界16カ国、16戦、
11ヶ月に渡って戦いが繰り広げられます。
その第14戦が「ラリージャパン」です。
北海道は十勝の大自然を舞台にして行われます

今年で四回目となるこの大会には、
毎年のべ20万人以上の観客が訪れています。
また、期間中は選手、チームスタッフ、マスコミ
関係者などが世界中から十勝に集結します


マシンは市販車がベースになっていて、
FIAが定めたレギュレーションに基づいた改造を行い、
一般道を使って競い合います

砂利道、岩がむき出しの山道、泥道、アスファルト、
雪道等、コース環境は様々です。
今年のラリージャパンは、10月末の開催のため、
”雪道”の可能性もあるかもしれません

あらゆる自然環境の中で、普段目にする車が一般道で
極限のスピードを競う、これが世界を魅了する
モータースポーツ、「WRC」です

後日、ラリージャパンの観戦ポイントや見所などを
お伝えして行きたいと思います

ショールーム札幌では、
”ラリージャパン徹底攻略ガイド

を用意いたしております

皆様のご来店を心よりお待ちしております。
札幌:コドラ@津田