2009年07月17日
札幌: 〜バイク+ホイールtype・R!!〜
本日のショールーム日記ですが、バイクのタイヤに
ホイールtype・Rのインプレッションをご報告させて
いただきます!!
と、その前に・・・・
前回の札幌ショールーム日記・バイク編でお知らせ
させていただきました、メッシュホース交換を行いました!!
約20年ぶり
のホース交換とエア抜きに遠い記憶を
辿りながら、必要以上のフルードを消費して・・・
なんとか交換を終わらせる事ができました。
ガッチリとしたフィーリングに、ハードブレーキで背筋を
鍛えねばと嬉しい悲鳴が身体から聞こえてきます


マスター&フロントブレーキ(この色、たまりません
)
リヤブレーキ
※キャリパー+
AL type・Rはとお思いの皆様、
今後ご報告を予定しております
リアブレーキホースの画像ですが、ご注目いただきたいのが
約300km走行後のマフラー出口の汚れ?!
2スト乗りならお分かりいただけると思いますが、この
汚れ具合、通常はサイレンサーがオイルでデロデロ
になるのですが、吸排気&燃料&オイルをSEV化
ナンバープレートも真っ白です
本日、ご来店いただきましたお客様とこのバイクの
話になり、現状を見ていただいたところとても驚かれて
いらっしゃいました
”パワフル”なのに”クリーン”
ちょっと大人なフレーズに「うんうん」と一人うなずいて
おりますが、気分だけは十代のままのアラフォーな私って・・・・
そして、新商品 SEVホイールtype・Rを前後ホイールに
装着いたしました!!
フロントホイールへは
1枚を縦方向に6分割
3スポークに2枚づつ装着
リアホイールへは
1枚を横方向へ3分割
3スポーク片側1枚づつ装着
まずは前後1枚づつの装着から様子を見ることに
早速、試乗へと出かけてまいりました!!
まず、すぐに感じたのはホイールの剛性UPです!
前回装着のフロントホークへのAL type・Rでも
実感しましたが、さらにダイレクトに路面の凹凸が
車体に伝わってくる感じが・・・違います!!
まるでサスの無い自転車の車輪のような感じです。
(このホイール、今までこんなにやわらかかったと
思う程。その分、乗り心地が・・・・)
そして、その剛性UPとうらはらにタイヤのブリップ感、
タイヤ自体のやわらかさ・ゴム感は増強されました!
路面を食い付く感じが、車線変更でも分かるほど。
今回も上記の様な状況になったのでまたまた前後サスの
セッティングを行うことになりました。
フロント→サスをやわらかい方向へ1段
リヤ→ショックの減衰をやわらかい方向へ0,5段
各部分がリニアになることで、レーシー?な状態に・・・
前回もお伝えさせていただきましたが、市販車はあらゆる
状況を踏まえてメーカーは製作・製造されているのだと
いう事が見えてくる?!
同時にタイヤメーカーの設計も・・・・
そして、自分の好みというものがSEV化によって
より分かったり、気付いたりできるという楽しみを
今回のホイールtype・Rで再確認いたしました。
ホイールtype・Rの装着&サスセッティングで街乗り
状態でまずは一段落でしたので、次の遠乗りでの
さらに突っ込んだインプレッションを次の機会に
ご報告させていただきたいと思います。
もっと早く ”バイク+SEV”の楽しさに気付けばと
取り返すように ガンマ
CRM で短夏い北海道の夏を
楽しみたいと思います。
全国のライダーの皆様・・・
夏休みにバイクで北海道ツーリング!!
いかがでしょうか?
ツーリング&SEVセッティングといった計画も?!
SEVショールーム札幌へRIDE ON!!
チャンバー計画遂行中?!店長・寺尾@札幌
ホイールtype・Rのインプレッションをご報告させて
いただきます!!
と、その前に・・・・
前回の札幌ショールーム日記・バイク編でお知らせ

させていただきました、メッシュホース交換を行いました!!
約20年ぶり

辿りながら、必要以上のフルードを消費して・・・
なんとか交換を終わらせる事ができました。
ガッチリとしたフィーリングに、ハードブレーキで背筋を
鍛えねばと嬉しい悲鳴が身体から聞こえてきます



マスター&フロントブレーキ(この色、たまりません


※キャリパー+

今後ご報告を予定しております

リアブレーキホースの画像ですが、ご注目いただきたいのが
約300km走行後のマフラー出口の汚れ?!
2スト乗りならお分かりいただけると思いますが、この
汚れ具合、通常はサイレンサーがオイルでデロデロ
になるのですが、吸排気&燃料&オイルをSEV化

ナンバープレートも真っ白です

本日、ご来店いただきましたお客様とこのバイクの
話になり、現状を見ていただいたところとても驚かれて
いらっしゃいました

”パワフル”なのに”クリーン”
ちょっと大人なフレーズに「うんうん」と一人うなずいて
おりますが、気分だけは十代のままのアラフォーな私って・・・・
そして、新商品 SEVホイールtype・Rを前後ホイールに
装着いたしました!!

1枚を縦方向に6分割
3スポークに2枚づつ装着

1枚を横方向へ3分割
3スポーク片側1枚づつ装着
まずは前後1枚づつの装着から様子を見ることに

早速、試乗へと出かけてまいりました!!
まず、すぐに感じたのはホイールの剛性UPです!
前回装着のフロントホークへのAL type・Rでも
実感しましたが、さらにダイレクトに路面の凹凸が
車体に伝わってくる感じが・・・違います!!
まるでサスの無い自転車の車輪のような感じです。
(このホイール、今までこんなにやわらかかったと
思う程。その分、乗り心地が・・・・)
そして、その剛性UPとうらはらにタイヤのブリップ感、
タイヤ自体のやわらかさ・ゴム感は増強されました!
路面を食い付く感じが、車線変更でも分かるほど。
今回も上記の様な状況になったのでまたまた前後サスの
セッティングを行うことになりました。
フロント→サスをやわらかい方向へ1段
リヤ→ショックの減衰をやわらかい方向へ0,5段
各部分がリニアになることで、レーシー?な状態に・・・
前回もお伝えさせていただきましたが、市販車はあらゆる
状況を踏まえてメーカーは製作・製造されているのだと
いう事が見えてくる?!
同時にタイヤメーカーの設計も・・・・
そして、自分の好みというものがSEV化によって
より分かったり、気付いたりできるという楽しみを
今回のホイールtype・Rで再確認いたしました。
ホイールtype・Rの装着&サスセッティングで街乗り
状態でまずは一段落でしたので、次の遠乗りでの
さらに突っ込んだインプレッションを次の機会に
ご報告させていただきたいと思います。
もっと早く ”バイク+SEV”の楽しさに気付けばと
取り返すように ガンマ

楽しみたいと思います。
全国のライダーの皆様・・・
夏休みにバイクで北海道ツーリング!!
いかがでしょうか?
ツーリング&SEVセッティングといった計画も?!
SEVショールーム札幌へRIDE ON!!
チャンバー計画遂行中?!店長・寺尾@札幌