2010年08月24日
東京:1人ツール・ド・千葉
暑い日
が続く毎日ですが、
暑さに負けず、自転車に乗っている内海@スタッフです
先日、3連休を利用し
千葉・房総半島一周に挑戦して参りました
![s-100819_103942[1]](https://livedoor.blogimg.jp/blog_sevlogin/imgs/1/6/166b7bc7.jpg)
本日のショールーム日記は、誠に勝手ながら
私の房総半島一周をご報告させて頂きます
[一日目]は千葉から内房を通り、館山を越えて
野島崎灯台までのルート
海岸線を走るのが楽しみです
木更津付近までは道が良く、走りやすいのですが
予想外な雨
で恥ずかしながら落車を…
山道が増え、房総らしくなってきましたが、
海がなかなか見えてきません
マザー牧場のアイスクリーム誘惑に打ち勝ち、待望の海が
![s-100819_135311[1]](https://livedoor.blogimg.jp/blog_sevlogin/imgs/3/c/3c5759c1.jpg)

海を見ながら走っていると疲れが和らぐ様な…
![s-100819_151743[1]](https://livedoor.blogimg.jp/blog_sevlogin/imgs/9/8/986c2f08.jpg)
初日から落車と迷子で焦りましたが
無事、房総の最南端へ到着です
1日目の距離:154km
[二日目]は房総最南端の野島崎灯台を出発
![s-100820_093225[1]](https://livedoor.blogimg.jp/blog_sevlogin/imgs/7/5/75779c8b.jpg)
この日は南房総がメイン
その後、九十九里を超えて銚子までのルートです



きれいな海を見ながらのツーリングですが、
遊泳禁止の旗が出るくらい強い風が…
それでも海岸線を走るのは気持ちが良いですね

房総で人気のレジャーランド鴨川シーワールド
ここを過ぎてからがとても険しいルートでした
写真を撮る余裕がないくらい、
アップ・ダウンを繰り返す山道や狭くて暗いトンネルを越え、
やっとの事で、九十九里に突入


永遠に続くのではないかと思うくらい、まっすぐな一本道
気温を見ると45℃
ここは体力をキープする為に気長に行く事に
2日目の距離:158km(内70km近くが九十九里
)
[3日目]は銚子から成田までの峠越えコース
ここでも写真を撮る余裕がありませんでした
そして、やっと成田山に到着

ここまで来たら
帰ってきたも同然
ここから40kmかけて無事、
帰還致しました

3日間の総距離:416km
誠に勝手ながら内海@スタッフの1人ツール・ド・千葉でした
投稿者:日焼けが痛い
内海@スタッフ

暑さに負けず、自転車に乗っている内海@スタッフです

先日、3連休を利用し
千葉・房総半島一周に挑戦して参りました

![s-100819_103942[1]](https://livedoor.blogimg.jp/blog_sevlogin/imgs/1/6/166b7bc7.jpg)
本日のショールーム日記は、誠に勝手ながら
私の房総半島一周をご報告させて頂きます

[一日目]は千葉から内房を通り、館山を越えて
野島崎灯台までのルート


木更津付近までは道が良く、走りやすいのですが
予想外な雨


山道が増え、房総らしくなってきましたが、
海がなかなか見えてきません

マザー牧場のアイスクリーム誘惑に打ち勝ち、待望の海が

![s-100819_135311[1]](https://livedoor.blogimg.jp/blog_sevlogin/imgs/3/c/3c5759c1.jpg)

海を見ながら走っていると疲れが和らぐ様な…
![s-100819_151743[1]](https://livedoor.blogimg.jp/blog_sevlogin/imgs/9/8/986c2f08.jpg)
初日から落車と迷子で焦りましたが
無事、房総の最南端へ到着です

[二日目]は房総最南端の野島崎灯台を出発

![s-100820_093225[1]](https://livedoor.blogimg.jp/blog_sevlogin/imgs/7/5/75779c8b.jpg)
この日は南房総がメイン

その後、九十九里を超えて銚子までのルートです




きれいな海を見ながらのツーリングですが、
遊泳禁止の旗が出るくらい強い風が…

それでも海岸線を走るのは気持ちが良いですね


房総で人気のレジャーランド鴨川シーワールド
ここを過ぎてからがとても険しいルートでした

写真を撮る余裕がないくらい、
アップ・ダウンを繰り返す山道や狭くて暗いトンネルを越え、
やっとの事で、九十九里に突入



永遠に続くのではないかと思うくらい、まっすぐな一本道

気温を見ると45℃

ここは体力をキープする為に気長に行く事に

2日目の距離:158km(内70km近くが九十九里

[3日目]は銚子から成田までの峠越えコース

ここでも写真を撮る余裕がありませんでした

そして、やっと成田山に到着


ここまで来たら
帰ってきたも同然

ここから40kmかけて無事、
帰還致しました


3日間の総距離:416km
誠に勝手ながら内海@スタッフの1人ツール・ド・千葉でした

投稿者:日焼けが痛い
