2012年05月01日
東京:新製品をプロ・ドライバーが試乗
こんにちは
石垣@店長に変わりまして
私、内海@スタッフが昨日の続きをご紹介させて頂きます

昨日は道上龍選手の愛車、ホンダ シビック・タイプRにて
新製品
SEVボルテージをお試し頂き、インプレッションを下さいました


色々とお話を伺い、装着位置を決めていきます
まずは【バッテリーの+端子】へ1セットを挟み込み
その結果は・・・

まず、アイドリングが落ち着きました。
1000〜1050回転の間をふらついていたのが、1000回転で安定した。
(レースでは素早い回転の上がり方は大切ですが、
下がる時にはきちんと下がる事も同じく重要との事です
)
走行フィーリングはエンジンのふけ上がりの良さ、
上まで回した時の伸びが良くなった。
続きましてお試し頂いた箇所が【バッテリー+端子&プラグコード】

お戻りになった道上選手の顔には笑顔が
プラグコードに装着する事でフリクション・ロスが軽減し、エンジン回転がスムーズに。
さらに、下から上までトルクや力強さが出て1回目よりかなり変わった。
特に高いギヤで低い回転の時、力が出る。
道上選手は中〜高回転にてトルクの厚みがあるのが良いそうで、
こちらの装着の方が、かなりお気に入りなご様子でした
そこで
この【バッテリー+端子に1セット&プラグコードに1セット】という付け方を・・・

SEVボルテージの
道上選手セット
と(勝手に
)名付けてみました

本日ご装着頂いたお客様は全員、道上セットでご装着
まだ、お試しでない皆様
是非、道上セットをお試しあれ
投稿者:プロ・ドライバーのコメントに感動
内海@スタッフ

私、内海@スタッフが昨日の続きをご紹介させて頂きます


昨日は道上龍選手の愛車、ホンダ シビック・タイプRにて
新製品




色々とお話を伺い、装着位置を決めていきます

まずは【バッテリーの+端子】へ1セットを挟み込み


まず、アイドリングが落ち着きました。
1000〜1050回転の間をふらついていたのが、1000回転で安定した。
(レースでは素早い回転の上がり方は大切ですが、
下がる時にはきちんと下がる事も同じく重要との事です

走行フィーリングはエンジンのふけ上がりの良さ、
上まで回した時の伸びが良くなった。
続きましてお試し頂いた箇所が【バッテリー+端子&プラグコード】


お戻りになった道上選手の顔には笑顔が

プラグコードに装着する事でフリクション・ロスが軽減し、エンジン回転がスムーズに。
さらに、下から上までトルクや力強さが出て1回目よりかなり変わった。
特に高いギヤで低い回転の時、力が出る。
道上選手は中〜高回転にてトルクの厚みがあるのが良いそうで、
こちらの装着の方が、かなりお気に入りなご様子でした

そこで

この【バッテリー+端子に1セット&プラグコードに1セット】という付け方を・・・

SEVボルテージの





本日ご装着頂いたお客様は全員、道上セットでご装着

まだ、お試しでない皆様


投稿者:プロ・ドライバーのコメントに感動
