2015年02月17日
東京:トルクとは? パワーとは?
SEV自動車製品は多くの種類があり、その中で同じ製品でも
低〜中回転の『トルク型』と中〜高回転型『パワー型』に
分かれている製品がございます

SEVヘッドバランサーVシリーズ、SEVラジエータNシリーズなどの製品
また、装着位置の変更により低〜高回転までセッティング出来る製品や
装着場所によりフィーリングの違いが楽しめる製品も多くございます・・・
SEV自動車製品のラインナップはこちらから↓↓
http://www.sev.info/auto/products/
調べていたら面白い表現を見つけましたので、
本日はトルクとは?パワーとは?といった
知っている様で知らない点を簡単にご紹介させていただきます
SEV製品ご購入の際やセッティングの際にお悩みの方はご参考下さいませ
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
まず簡単に「トルク」と「馬力」から・・・
『トルク』
エンジンを回転させる力強さ、加速力、ある速度までの到達力、物を動かす力強さ

極端にいうとトラックみたいな感じですね
『馬力』
エンジンの仕事量、持続力、どこまで速い速度を出せるか(維持できるか)

極端にいうとレーシングマシンの様な感じです
でもこの様な分け方をすると混乱する事があります
どの様なクルマでもどちらも大切で必要なものですからね
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
続いてこちらをご覧下さい
『馬力=トルク×回転数』
簡単にと言っておきながら、ちょっと専門的な数式が

ではこの様に変えてみると・・・
『総額=単価×個数』
1000円=100円×10個 (トルク型)
1000円=10円×100個 (パワー型)
こうすると分かりやすいですよね
同じ1000円でも単価を重視するか個数を重視するかの違いで結果は同じです・・・
これはトルクと馬力の関係とまさに一緒
馬力とはどれだけ速い性能を出せるかという“結果”で、
その“結果”までをトルク力と回転数という、どの様な“工程”で楽しむか・・・ということですね
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
これをまとめさせていただきますと・・・
『トルク型』
低回転なためエンジン回転が重いフィーリングになりやすいですが、
トルク(加速力)が大きいので回転を上げないで加速できる
少ないアクセル量でも力強い加速に繋がる
『パワー型』
トルクが小さ過ぎると回転を上げて走らないといけないですが、
回転を上げやすいため軽やかなエンジンフィーリングやレスポンス(感度)
回転を上げた先(高回転)で加速するので速い速度で走りやすい

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ちょっとマニアックなブログになりましたが、
この様な点を知っていると今自分が何を求めているのか
セッティングの方向が分かってきますね

そしてSEV自動車製品は複数個での組み合わせやセッティングにより、
お求めのフィーリングに近づけさせる事のできるアイテムです

是非、SEVと一緒に快適なカーライフを楽しみましょう

投稿者:内海@副店長
低〜中回転の『トルク型』と中〜高回転型『パワー型』に
分かれている製品がございます

SEVヘッドバランサーVシリーズ、SEVラジエータNシリーズなどの製品
また、装着位置の変更により低〜高回転までセッティング出来る製品や
装着場所によりフィーリングの違いが楽しめる製品も多くございます・・・
SEV自動車製品のラインナップはこちらから↓↓
http://www.sev.info/auto/products/
調べていたら面白い表現を見つけましたので、
本日はトルクとは?パワーとは?といった
知っている様で知らない点を簡単にご紹介させていただきます

SEV製品ご購入の際やセッティングの際にお悩みの方はご参考下さいませ

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
まず簡単に「トルク」と「馬力」から・・・
『トルク』
エンジンを回転させる力強さ、加速力、ある速度までの到達力、物を動かす力強さ

極端にいうとトラックみたいな感じですね
『馬力』
エンジンの仕事量、持続力、どこまで速い速度を出せるか(維持できるか)

極端にいうとレーシングマシンの様な感じです
でもこの様な分け方をすると混乱する事があります

どの様なクルマでもどちらも大切で必要なものですからね

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
続いてこちらをご覧下さい
『馬力=トルク×回転数』
簡単にと言っておきながら、ちょっと専門的な数式が


ではこの様に変えてみると・・・
『総額=単価×個数』
1000円=100円×10個 (トルク型)
1000円=10円×100個 (パワー型)
こうすると分かりやすいですよね

同じ1000円でも単価を重視するか個数を重視するかの違いで結果は同じです・・・
これはトルクと馬力の関係とまさに一緒

馬力とはどれだけ速い性能を出せるかという“結果”で、
その“結果”までをトルク力と回転数という、どの様な“工程”で楽しむか・・・ということですね

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
これをまとめさせていただきますと・・・
『トルク型』
低回転なためエンジン回転が重いフィーリングになりやすいですが、
トルク(加速力)が大きいので回転を上げないで加速できる
少ないアクセル量でも力強い加速に繋がる
『パワー型』
トルクが小さ過ぎると回転を上げて走らないといけないですが、
回転を上げやすいため軽やかなエンジンフィーリングやレスポンス(感度)
回転を上げた先(高回転)で加速するので速い速度で走りやすい

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ちょっとマニアックなブログになりましたが、
この様な点を知っていると今自分が何を求めているのか
セッティングの方向が分かってきますね


そしてSEV自動車製品は複数個での組み合わせやセッティングにより、
お求めのフィーリングに近づけさせる事のできるアイテムです


是非、SEVと一緒に快適なカーライフを楽しみましょう


投稿者:内海@副店長